top of page
検索

amazarashi画像解説01

執筆者の写真: tktk

amazarashiの曲名で画像を作ったものがそこそこの量になりました。ようやく各アルバム(ベスト除く)から一曲は作りましたので、一度、四方山話しようと思います。ツイキャスだと限度ありますので。お休み頂く前からの画像も掘り下げます。



ワードプロセッサー

新言語秩序前に作った気がします。メメント・モリの時辺りか…覚えてないです。

ワードプロセッサー言うてもワープロですよ。平成中期で息絶えたコンテンツだと勝手に思ってます(失敬)。文字びっしりのイメージでした。



とどめを刺して

GLAYの方で作った応用もなんもせず、そのまま使いました。参考ブログ



アイザック

みらよるの映像イメージが煙草の煙だったので、そこから煙の作り方とGoogleで調べて作りました。これはコロナ自粛で作りました。



令和二年

想像したライブ映像のイメージです。縦に令和二年と書いたのは元号発表のイメージです。



アルカホール

フリーフォントの試し書き(?)です。前述GLAYでネオンを作ったのでそこの流れです。アピアランスという概念を知ります。知っただけで理解まで足りてないです。



多数決

ヘッダー新しくしたくて、好きな歌詞「僕らの価値は数字じゃない」で作りたいというのが動機です。MVでは字が3になってますが、これ全文数字でもいけんじゃね?と思って作りました。1のごり押しでしたね。人偏を4にした時はキタァアアアとなりました。5と3が全然使えなかったです。作ってるときにあるMVが過りました。(https://youtu.be/4WBpMSP_nq4)

背景の模様は適当に作りました。アラがあります。そして後に作った画像の方を気に入りヘッダー期間は短かったです。



月曜日

ここからシャッフルで作りました。タイアップもあったので“学校”をイメージして、

部活は帰宅部は経験してない人、

人間関係もそんなに無かった人、

全員が通るのは“テスト”です。現国のテスト風にしました。フォントも教科書体ですね。

古典がはちゃめちゃに悪かった記憶が甦りました。



吐きそうだ

嘔吐恐怖症が考えた、吐く前の靄、ガソリンスタンドの地面のガソリンが玉虫色に光るあの模様。マーブル模様。コーヒーとミルクのイメージです。

吐瀉物マーブルにならないでしょ。(自己)嫌悪感ギリギリのアプローチですね。せめて吐いたものとして血みたいな赤をアクセントにしました。昔、夜行バスを使って着いた早朝の新宿で吐瀉物に群がる鳩を思い出しました。感染症怖いよ。



さよならごっこ

全部イラストレーター素材。手の写真使おうにも自分の手がクリームパンで様にならねーーよ!となりました。(不摂生と骨格ストレートなんだよきっと)

最初にさよならごっこを聞いたときに“夕日、別れ、かごめかごめのようなほの暗い怖さ”をイメージしました。手が丸っこいのは子供の手だからです。と言い訳します。



ヒガシズム

イントロ流れたときに「うっわ!来た!」と言いました。何が来たというのは、曲のイメージがゼロだったからです。直ぐに瞳に映る夕日がイメージできたので、参考サイト凝視して、マウスカチカチしました。あと、眼球が日が昇るイメージにするためにトリミングしました。

よーーーく見ると“ヒガシズム”とかいてますが、湾曲してるので、“シ”しか読めないと思います。

こんなんです。



読めない。わりと気に入ってます。



月が綺麗

一気にファンシーになりましたね。プリキュア(Go!プリンセスプリキュア)で使われてたフォント、パールをベースにしてます。実際、月が出てるときは月が明るすぎて、星程度の弱い光は消えると大学時代の教授が言ってました。女児アニメ感はありつつも、これはこれで気に入ってます。これ月じゃなく星が綺麗じゃないか。



空っぽの空に潰される

時間かかった。ガラスの様な透明な文字が本当に加工に加工を重ねました。輪廻転生のイメージもありますね。暗いところからやって来て、暗いところに帰っていくだけ。アルバム名の千年幸福論とあるように、幸福とは何か漠然とした光なのかなと思いました。もう一度言います。時間かかった。



リビングデッド

これ適当です。MV検閲前後のイメージを汲み取りました。適当です。



この街で生きている

インスタントカメラか、絵画の様に枠を作ってそこにタイトルを落とし込みました。適当に作った割には気に入ってる画像です。メメント・モリの映像にも引っ張られてますね。



ワンルーム叙事詩

燃える表現は参考サイトが英語でバージョン違いで断念しました。焦げと火のようなグラデーションでそれっぽーーく作りました。



新言語秩序版ワードプロセッサー

アップ日が11月16日で新言語秩序から二年だったので、“新言語秩序”としてワードプロセッサーを作りました。ライブの映像を参考に、実際に海に行き、写真を撮る所から始まりました。今までやってきた掠れとかを駆使して作りました。手間暇掛けました。気に入ってます。後々写真Lサイズ出力の為増やしました。砕けた夢頑張りましたね。



夏、消息不明

今まで作ったもののアルバム偏ってたのでその調整で選びました。夏のイメージをイラストレーターデフォルト素材で落とし込みました。私の夏は自粛と仕事で終わりました。



あとがき

アルバム見たときに「緑色」無いな~と思ったので緑っぽい雰囲気に合う曲で決めました。蝉時雨、まだ夏の木漏れ日残る9月のイメージですが、上手く行ったかな…もう少し練れた気がします。



祈り

アルバム偏りを無くそうキャンペーンの一環です。あとがきもだが、アルバム最終トラックだった。(ラブソングは初回と通常でトラック違うから精密には違うだろうが)

ワンルーム叙事詩で燃える字は出来なかったが蝋燭は出来た(実は出来てない)。参考サイト通りにならず、最もらしく形にしました。



虚無病

曲のイメージが仏教、アジア感かなーと。ゼルダで言うと時のオカリナよりムジュラの仮面みたいな (ピンと来ない人の方が多そう)魔方陣(西洋)じゃなくて曼陀羅(東洋)。でも、仏教に明るくない素人が作った曼陀羅は限度がありました。仏教は蓮の花だよなぁと浅い知識をフル稼働しました。手はお馴染みイラストレーター素材です。

オンラインライブの大仏から、曼荼羅→虚無病作りたいなと思ってました。

ライブの虚無病のイメージもあります。目と手。

あの手、18禁コンテンツの暖簾にあるマークだよなぁ…と思ったら、もうね…そうとしか思えないお下劣をここで露呈します。思ったよりも反響あって驚いてます。



ミサイル

「未来がお亡くなりになりました」が印象的でサビで自由とは言ってるものの、タイトルのミサイル言うと、北から来るミサイルの影響でテレビ速報が思い浮かびました。都市伝説でしたっけね、放送終了後のテレビに人の名前がずらずらあって、「以上、明日の犠牲者」っていうの。その都市伝説要素の為に前述GLAYで作ったカラーバーを引っぱってきました。あとはテレビノイズを加工したら、データが劇的に重くなりました。PCもお亡くなりになりました。



初雪

さて、0.6から選ぶことになって迷いました。どれもイメージが沸きにくいのと、虫が苦手なのでムカデもパス。それで初雪にしました。創作に関して初雪の存在感薄いと思ってますがどうなんでしょうかね。雪が降った結露した窓に歌詞がある雰囲気です。産まれてこのかた雪国生活が長いから分かる。めんどくせーのなんの。



以上です。休職中の課題として自己満足で作ったものですが、いいねやリプライ等によって自己肯定感が増しました。これならお仕事も頑張れそうです。頑張って根詰めて駄目になった人間が言えたもんじゃないですが…今後もスローペースにやりたいなぁと考えてます。

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


© 2023 by Sasha Blake. Proudly created with Wix.com

bottom of page