令和4年5月3日、札幌amazarashi公演に行ってきました。今回はその公演のネタバレやら演出やら考察等を綴ろうと思います。
Twitterではラーメン街道まっしぐらでした。ネタバレしないで飯テロしました。現地で美味しいもの食べて体重増やして帰るのがライブの醍醐味ですよ!財布はダイエットしてくれますし。
さて、ここから本題です。
ネタバレします。
前回ボイコット札幌の時のブログがこちら。MCの内容を把握して頂ければ幸いです。
開演10分前。前回ボイコット同様、観客の照明が落ちてない状態で映像が流れる。
内容としては、「しらふ」に出てくる主人公の成り立ちのような内容です。「勉強も運動も冴えなくて、好きなものを馬鹿にされて、社会に出たら本心を隠して、疲れ果てて、自分の葬式に赴くように故郷へ帰り、音楽を始めた」という内容で、3回ループしたので、どうしても開演前ギリギリで着く!どうしよう!と思っても大丈夫かと。
映像のみで、映像は縦書きに文字が流れて次の行に移るという感じです。後にその文の上にあった点が連なり、路線図のようになり、暗転です。
暗転したあと、秋田さんの声で先程の物語の朗読が始まります。映像はおもちゃの汽車が走っていて、小道具にそれぞれタバコや酒などが写ってます。
席によっては、メンバーが舞台に上がるの見えます。
豊川さんいましたよ!
あと、秋田さんの衣装はダボッとしたTシャツにサルエル気味のズボンでした。いつものスタイル。
1感情道路七号線
ライブであの低音の振動は迫力ありました。映像も秋田さんの朗読のような映像でした。
ちなみに公式Twitterの画像はこのポエトリーリーディングの最後の画像です。
「青森から来ました!amazarashiです!!!」
数多の拍手をお送りしましょう。
2火種
テンション爆上げ曲です。歌詞はゴシック体でツアーロゴの様にところどころ切れ目がありました。サビではアニメみたいな表現の白い炎の描写でした。
「火種はあの日の呪いだ」で秋田さんに赤ピンスポ当たります。かっこよすぎるので皆さん、心臓の覚悟してください。
秋田さんが楽しくギターを演奏されてました。
3境界線
私の席の都合で、橋谷田さん(ドラム)が凄く楽しそうに演奏されてました。映像や演出はボイコットと同じです。
4ロストボーイズ
事件起こります。前方紗幕が1枚上がります。前方紗幕は多分2枚あり、そのうちの1枚が上がります。ほぼ丸見えですよ。
映像はMVでは無かったです。沢山の線が動くアニメーションでした。線画というんですかね…。その線一本一本にそれぞれの苦悩があったのかなと。
5間抜けなニムロド
映像はなんとなく「月が綺麗」みたいな、紫メインで綺麗でした。
わりと顔見えてました。ここらへんでカメラさんが頑張って撮影されてましたね。お疲れ様でした。
6空洞空洞
おお!久々だな!!!と思いました。映像はみらよると同じだった気がします。結構ライブでやってるので、秋田さんのお気に入り説提唱しておきます。ばっちり豊川さんのコーラスでしたね。
まー、まだ空洞空洞ならライブ定番かなと思ったのでタカくくってましたね。ははは。
7僕が死のうと思ったのは
イントロ聴いた途端に思考がフリーズしました。なんとなくこの曲ツアーでやらないイメージがあったので、目を見開きました。テレビで取り上げたのがきっかけですかね。演出としては映像無しで、メンバーの後ろで現物の炎が揺らめきました。これが火種で灯した命の炎なのかな?と思いました。頼むから地震が来ないでくれ〜!!!とヒヤヒヤしました。あと2番の歌詞を豪快に間違えてました。(AメロなのにBメロ行った)
8あんたへ
イントロが無い曲なので「わー、なんの曲かな?」と思ったら力強い「はーやーく!!!」が聴こえて、選曲の驚きと純粋に音の大きさに驚きました。末法独唱雨天決行でも同様に驚いてたのに。MVが紗幕に流れました。きっとこの曲は「かつて少年だった人」に向けた曲なんだと思いました。
9夏を待っていました
選曲で驚きました。多分夏のツアーだから入れたのかなと思います。大阪6/9に向けたのか…?映像は安定のMVです。ライブではメッセージボトル以来でしたので、懐かしさを覚えましたね。
10戸山団地のレインボー
ちなみに、アルバムで一番好きな曲です。歓喜。
映像は線画の色が虹色で、団地の設計図の様な感じでした。
CDだと3:50頃のサビで秋田さんを照らす照明が虹色(色んな色のピンスポが当たる)で
「SSR秋田ひろむ召喚!!!」とソシャゲを思い浮かべました。最後ブッツと切れたんですが、それは演出なんでしょうかね…?
11数え歌
事件だ!!!数え歌だぞ!!!!!まず激しいギターが聞こえ、映像には漢数字が積み上がる映像でした。そして秋田さんの歌い出しで目玉飛び出ました。アポロジーズ楽曲投票でもTOP10に入ってないのに(数え歌に投票した)!何故!紗幕映像は歌詞にそったリリックモーション…アニメーションでした。
私的にはこの曲が一番驚きました。
12アオモリオルタナティブ
映像はデフォルメ気味の青森の町に、歌詞は手書きから明朝体に変わる映像です。昔のビデオで撮ったざらついた映像でした。
13爆弾の作り方
始まる前のポエトリーリーディング(?)で
「僕らの火種」と言ったので「え?もう一度火種?」と思ったら爆弾の作り方でした。映像は新規です。火種のような映像でした。まさかライブで聴けるとは…!
14空に歌えば
あんたへに続きイントロ無し曲なので色々びっくりしました。映像はMVベースのです。豊川さんのコーラスバッチリです。すごい秋田さんが楽しそうで良かったです。
151.0
映像泣くぞ。
0.6からの楽曲が縦書きに配列されて、そこから、秋田さんの歌唱に合わせてその楽曲が上書きされていく映像です。
過去の楽曲の歌詞と過去のYKBXさんのイラストも折り混ざっていて、秋田さんが1.0になった過程のようで涙が止まりませんでした。涙で溺れますよ。泣かないな〜と舐めてかかった私が、ここで泣きました。また楽曲の歌詞の選択も素晴らしいです。
MC
地元の仲間内で作ったアルバムでツアーできて、嬉しいです。
札幌沢山来てくれて嬉しい。ありがとうございました。(意訳)
イントロで前回のボイコットのブログ!!!
「空席が目立つことを憂いていた」というのがあって、こっちまで嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
16スターライト
映像変ってましたが、壊滅的映像の歌詞と耳に入る歌詞が違うんですが…え?大丈夫?と思いましたね。察しのいいamazarashiファンは終わりを悟る。
17空白の車窓から
ボイコットの夕立旅立ちのような車窓が流れる映像で、歌詞がエヴァ感ありました。太い明朝体を少し縦長にして左隅に固めてました。
最後秋田さん膝ついてギター弾いてそこで終わったんですが、ちゃんとスタッフさん回収(言い方)できたんですかね。皆さん楽しそうに演奏されてました。
と。だいたいの演出、映像を綴りました。
で、ここで今回思ったこと。
ポエトリーリーディングが最初の一曲のみ。そして、17曲というボリューム満点。ボイコットも16曲なんですがね…amazarashiのライブって90分ぐらいだと思ってましたが、2時間です。これは事件ですよ。
そして、かつて焼け落ちた町とアダプテッドをやりませんでした。これは青森(順当に行けばツアー2箇所目)でセトリ変更されたか確認する必要がありますね。
延期しないで欲しいですが、ゴールデンウィークの明けなので油断できませんね。
最後の紗幕はamazarashiロゴでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/33f5f2_0b4af4f045234da9a5c094719cc777a1~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/33f5f2_0b4af4f045234da9a5c094719cc777a1~mv2.jpg)
ボイコットが特殊だったんですかね…
番外編として、フォロワーさんとお話して、新たなご縁もありまして。
本当にありがとうございました。
サムネイルに会場を。
![](https://static.wixstatic.com/media/33f5f2_36ba01fce4874d00adf107cc6f4339c7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/33f5f2_36ba01fce4874d00adf107cc6f4339c7~mv2.jpg)
カナモトホールって、onちゃんさんのシマ()の隣だったんですね…。
Comments